Google Analytics

Web サイトを訪問する経路は、検索エンジンからだけではありません。広告やブラウザのお気に入り、ソーシヤルメディアからやってくる人もいます。その内訳を知らずに全体のアクセス数だけを見ていても、正しい現状分析は不可能です。

Google AnalyticsWebサイトへの訪問者がどんな経路をたどってきたのかを簡単に調べられます。大まかな流入元は、 トップページの左メニューにある集客をクリックし、「すべてのトラフィック→「チャネル」に進めば確認できます。

Google Analytics で分析できる内容は多岐にわたります。すべてを細かく見ようとすると、 膨大な時間がかかってしまいます。ここで全体感を押さえた上で、異常値が出ているところや伸ばしたいところなどにポイントを絞って分析すると効率的でしょう 。

Google Analytics Website Explorerを組み合わせて使う。 検索流入数がゼロまたは少ないページをチェックする。膨大なぺージ数がある場合、自分で見当をつけて価値の低いぺージを探していくのは困難です。かといって、 Google Analyticsでは、検索流入数がゼ口のぺージはそもそも表示されないため、見つけられません。そんなときにはGoogle Analytics Website Explorerを組み合わせて、検索流入数が少ないぺージを洗い出すとよいでしょう 。検索流入数が極端に少ないのは、残念ながら検索ユーザーに求められていないことが原因です。まず、 WebsiteExplorerを使って、調査したいサイトのURLをすべて抽出する必要があります。