Google マップ
上位表示されるのはGoogle マップに登録しているお店です。 ここで上位に表示されているのは、 Googleマップに登録されているお店だという点に注意してください。大手ポータルサイトに登録していると勝手にGoogleマップに掲載されることもありますが、基本的にはお店のオーナー自身が情報を載せることを Google は望んでいます。
Goolgeマップに正確な情報を掲載するにはGoogleマイビジネスへの登録が必要です。 Google マップに掲載されている情報は、 Google が独自に収集をしている、または提携しているサイトからの情報提供がもとになっています。 Googleマップには信じられないほど大量の情報が載っているので、 放っておいても勝手に載せてくれるものと誤解をしている人が多いですが、自分から動かないといつまで、経っても正確な情報が掲載されないこともざらにあります。Google マップへの情報登録にはGoogleマイビジネスへの登録が必要となります。登録に費用はかかりませんので、リアルな拠点を持つビジネスに携わる方は必ず、登録しましょう。Googleマイビジネスへの登録時には、ハガキによる認証か電話による認証のいずれかが必要になります。ハガキは登録したお店の住所に届き、電話も同様に登録したお店の電話番号にかかってきます。これはなりすましを防ぐための処置です。業種によってはハガキによる認証しか行えないケースがあるようなので、時間に余裕があるときに登録をしておきましょう。事業内容や営業時間などの入力を求められるので、可能な限り詳しく正確な情報を入力してください。少しの口コミで大きな効果を狙えるGoogleマイビジネスへの登録が無事完了したら、 Googleマップ上 にお店の詳しい情報が表示されるようになります。お店の表示順のロジックはSEO同様に複雑なものがありますが、 Googleマップ上での口コミの件数と評価の比重が高いようです。 Googleマップに表示されるようになったら、口コミを書いてもらえるような施策をするとよいでしょう。サービスの影響力に対して口コミの件数がまだまだ少ないので、 3~4件口コミが増えただけで一気に表示されやすくなることも珍しくありません。無料地域情報サイトに可能な範囲で掲載することもいいです。 Googleマップ以外にも、世の中には地域情報を扱う様々なサイトがあり、店舗情報の掲載を無料で行えるものも少なくありません。あまりにもたくさんのサイトに掲載するとメンテナンスが大変になってしまいますが、可能な範囲で掲載をするとよいでしょう。露出経路も増えますし、本サイトへのバックリンク源にもなります。 ただし、掲載するときには、お店の紹介文はコピペではなく 1つ1つ ユニークな文言にしてください。これは重複コンテンツの判定を避けるためです。 canonicalで本サイトを指定できれば問題ありませんが、そんなサイトは滅多にありません。