内部リンクにおけるリンク先の指定方法
次に、[href=” “]内の書き方について学習していきましょう。
サブページからトップページに内部リンクを張る場合の、よい例と悪い例を以下に示します。
しかし、実はこの2つのリンクを、検索エンジンは別々のリンクだと認識しています。
これではせっかくキーワードを使ってリンクを張っても、アンカーテキストとしての効果が半減してしまいます。
実は、正式なURLではない、ファイル名のindex.htmlでパックリンクを受けても、パックリンクスコアが正しく評価されず、順位アップに悪影響を及ぼす可能性も秘めています。
よって、トップページへリンクを張る場合は正式なURLを用いるようにしましょう。
さらに同一コンテンツ内で、あるサブページから別のサブページへ内部リンクを張る場合は、どのような記述をしていますか?
ここでも、よい例と悪い例を示します。同一サイト内で、Iseo.htmlJというサブページへのリンクとします。
同一サイト内で他のページへの内部リンクを張る場合は、実はトップページへのリンクとは逆で、ファイル名で指定した方がよいのです。
なぜなら、URLを指定した絶対パスでは、ロボットはそのページのみしか見てくれないのに対し、ファイル名を記述した相対パスでは、ページの構成を相対的に見てくれるため、コンテンツ(サイト)全体をクローラが巡回してくれるからです。
コメントはまだありません