ソーシャルメディア
SEOというと上位表示さ世ることを目的とした手法を指すことが多いです。しかしそれは間違いです。Googleが目指すそのキーワードで検索したユーザー力満足するコンテンツを表示するということです。連携サービスやブログが多数あり、サイトからリンクが得られる。バズのメリットはわかっても、その方法となると見当もつかないという人は多いのではないでしょうか。ソーシャルメディアでの拡散を狙うといっても、 Facebookをターゲットにするべきか、 Twitter をターゲッ卜にするべきなのかと悩んでしまうでしょう。ソーシャルメディアは多数ありますが、バズ狙うのに一番のおすすめは「はてなブツクマーク」です。はてなブツクマークとはソーシャルブックマークサービスです。ブックマーク(お気に入り ) をオンライン上に保存して、ほかの人と共有できます。
はてなブックマークには Twitter 、Facebook への連携機能がついており、自分がブックマークをつけたページの URLやタイトルを、連携した SNS へ自動投稿できます。はてなブックマークが匿名制であることから、 Twitterと連携している ユーザが多いようです。そのため、 はてなブックマークが集まると、ほかのソーシャルメディアの数字も一
緒に取ることができます。はてなブックマークは様々なデータをAPI として公開しています。個人から法人まで、いろいろな人がこのデータを利用してサービスを開発しているため、はてなブックマークで話題になると、それらのサイトからリンクを得ることができるのです。 API を直接利用しているかはわかりませんが、グノシーなどのキユレーションサービスでも、はてなブックマークで話題となった記事は掲載されやすくなります。